執筆活動


早稲田大学法務研究科Transnational Program(TNP)にて講演

講演名「Revolution in Sentencing Decision Brought by Japanese Adoption of Quasi-jury Trial (saibanin-saiban), and Relevant Future Issues」

刑弁通信

進化すべき国選弁護活動

[米国]黙示ライセンスの存否-先の和解後に取得した新規特許の黙示ライセンスを否定した事件-2014年3月31日米国連邦巡回控訴裁判所判決

特許権に基づくジェネリック薬品の販売差止めの仮処分申立につき,黙示ライセンスを否定して原判決を破棄差戻した2014331日米国連邦巡回控訴裁判所判決の分析・検討

http://www.jipa.or.jp/kikansi/chizaikanri/mokuji/mokuji1501.html

国選弁護活動の手引き平成26年度改訂

プロジェクトチーム担当副委員長として,同書編集

「広い視野を持って環境づくりを」

働く女性特集「広い視野を持って環境づくりを」記事掲載

http://www.jukushin.com/archives/20327

「Sex, drugs and legal practice: stress, alcohol and substance abuse in the profession」において東京三会に係るメンタルヘルスプログラムにつきスピーチ

 

International Bar Association(国際法曹協会)のAnnual Conference(年次大会)(東京国際フォーラムで日本初開催)のセッション

社会復帰の可能性のない死刑囚を費用をかけ収監しておく意味があるか

88頁~95頁 「3 米国カリフォルニアの場合」執筆

歌手名等からなる商標の審査の運用実態に関する調査研究報告書

ワーキンググループメンバーとして参加

刑弁通信

発達障がいに関する研修会報告

刑弁通信

裁判員経験者の意見交換会参加報告